AYANEO Pocket Micro Review

AYANEO Pocket Microのレビュー – Androidゲームのためのコンパクトなパワーハウス

AYANEO Pocket Microは、人気のゲームボーイアドバンスマイクロからインスピレーションを受け、独特のAYANEO タッチで現代的なゲーム用Androidハンドヘルドとして生まれ変わった。このAYANEO Pocket Microのレビューでは、そのデザイン、性能、ゲーム機能、そして市場に出回っている他のAndroidゲーム機との比較について掘り下げる。このコンパクトなパワーハウスが投資に値するかどうかを見極めよう。

AYANEO ポケットマイクロ・レビュー

AYANEO ポケットマイクロに迫る

AYANEO Pocket Microは、わずか6.1 x 2.4 x 0.7インチ(15.6 x 6.3 x 1.8cm)、重さ233g(0.51ポンド)の真にポータブルなAndroidゲーム機として設計されている。アルミニウム合金製のシェルは高級感と耐久性を備え、サイズからは想像できないほど頑丈だ。技術的にはポケットに入るサイズだが、アナログスティックがわずかに出っ張っているため、ジャケットのポケットやバッグに入れて持ち運ぶのがベストだ。

AYANEO ポケットマイクロ・レビュー
AYANEO ポケットマイクロの概要

ディスプレイは3.5インチのボーダーレスIPSタッチスクリーンで、解像度は960×640と、初代ゲームボーイアドバンスのちょうど4倍です。このスクリーンは鮮やかな色彩とシャープなビジュアルを実現し、レトロでモダンなAndroidゲーム携帯機体験に最適です。

操作面では、ホールエフェクト式アナログスティックを搭載し、長寿命と精度を確保している。下端には、SELECTとSTART、AYAオーバーレイ、ホームの各ボタンが配置されている。

底面には、USB 2.0 OTGをサポートするUSB Type-Cポートがある。左側面にはカバー付きのmicroSDカードスロットがあり、右側面にはマクロボタンがある。上部には、ショルダーボタンとトリガーボタンがあり、指紋スキャナーを内蔵した電源ボタンとボリュームコントロールは中央から少しずれている。

AYANEO ポケットマイクロとGBAマイクロの比較
AYANEO ポケットマイクロとGBAマイクロの比較

当初、比較のために赤と金のゲームボーイアドバンスマイクロを持っていたつもりだったが、代わりにシルバーのモデルを見つけた!特に形と、カーブした側面のSELECTボタンとSTARTボタンの配置に、そのインスピレーションが見て取れる。しかし、AYANEO ポケットDMGのように、これは直接的なレプリカではなく、クラシックなデザインを現代的に再構築したものだ。

AYANEO ポケットマイクロの珍しいUSBポート

AYANEO Pocket Microの1つの癖は、USB Type-Cポートである。充電に関しては期待通りに機能するが、外部デバイスを使おうとすると少し奇妙なことになる。USBフラッシュドライブを接続したり、Type-C-3.5mmオーディオジャックを使ったりしたい場合は、まずシステム設定で内蔵ゲームパッドを無効にする必要がある。

この制限は、ゲーム中に外部ストレージや有線ヘッドホンを使用できないことを意味し、ゲームパッドを無効にするとコントロールが使用できなくなる。さらに、専用の3.5mmヘッドフォンジャックがないのは、ゲーム用のAndroid携帯機としては異例の省略だ。Bluetoothヘッドフォンはシームレスに動作するが、特に有線オーディオ・ソリューションを好む多くのゲーマーのことを考えると、この設計上の選択は制限的に感じられる。

AYANEO ポケットマイクロ技術仕様

このAYANEO ポケットマイクロのレビューの一環として、技術仕様をチェックし、バッテリー駆動時間、温度、ファンノイズのテストを行った。

CPUMediaTek Helio G99
2x Arm Cortex-A76 最大2.2GHz
6x Arm Cortex-A55 最大2.0GHz
GPUアーム・マリG57 MC2
RAM6GB LPDDR4x
8GB LPDDR4x
ストレージ128GB UFS 2.2
256GB UFS 2.2
コミュニケーションWi-Fi 5
Bluetooth 5.2
ディスプレイ3.5インチ ボーダーレスIPSタッチスクリーン
960×640 解像度
330 PPI
400 nits
3:2スクリーン比
100%sRGBカバー/115%sRGBボリューム
寸法6.1×2.4×0.7インチ(15.6×6.3×1.8cm)
重量233g(0.51ポンド)

すべての電源は2,600mAhのバッテリーで、Antutuベンチマークを使用し、パフォーマンスモードでフル輝度でループテストを行った。結果は?通常の使用では6時間程度まで延びますが、激しい使用では3時間程度のバッテリー駆動時間です。

AYANEO ポケット・マイクロ・サーマル
AYANEO ポケット・マイクロ・サーマル

騒音と発熱のテストでは、ファンのグリルに耳を近づけて作動しているかどうかを確認しなければならなかった。ささやくように静かなので、気が散らないゲーミングには理想的だ。温度に関しては、デバイスは46℃に達し、熱のほとんどは排気口ではなくディスプレイ周辺に集中した。

パフォーマンス・ベンチマーク – その実力は?

AYANEO Pocket Microの能力を評価するため、一連のベンチマークを実行し、AYANEO’sプレミアムやRG Cubeのような低価格のAndroidゲーム機など、同様のデバイスと比較した。 Pocket Sや、Retroid Pocket 2SやRG Cubeのようなお手頃価格のAndroidゲーム機と比較した。

Geekbench 5 & 6

Geekbench 5では、Pocket MicroはRetroid Pocket 2Sを43%上回ったが、シングルコア性能ではRG Cubeに約14%及ばなかった。

Geekbench 6では、Pocket 2Sのデータがなかったが、AYANEO Pocket MicroはRG Cubeと比較して、シングルコア・テストで16%低いスコアを示し、マルチコア・パフォーマンスでは19%の差があった。

Antutu & 3DMark

Antutuでは、このデバイスはPocket 2Sより56%性能が向上したが、RG Cubeには15%及ばなかった。

3DMark Slingshotでは、Pocket Microは2Sと比較してまずまずの改善を見せたが、RG Cubeと比較すると33%遅れをとった。Wildlife Extremeでは、このデバイスはAnbernic RG Cubeより約48%弱かった。

ベンチマーク評

AYANEO ポケットマイクロ3DMARKベンチマーク
AYANEO ポケットマイクロ3DMARKベンチマーク

全体として、AYANEO Pocket Microは、このクラスでは堅実な性能を提供している。Retroid Pocket 2Sを上回っているが、より手頃なRG Cubeには負けている。しかし、プレミアムなビルド品質とAYANEO’sのソフトウェア経験は、安価な代替品よりも優位に立つ。

OSの概要

他のAYANEO Androidハンドヘルドと同様、AYANEO Pocket Microはクリーンで軽量なバージョンのAndroid 13を搭載しており、Google Play StoreやAYANEO’独自のカスタムAYA Homeソフトウェアなどの必須アプリを備えている。このオペレーティングシステムは、シンプルで効率的な設計になっており、スムーズなパフォーマンスを保証すると同時に、ユーザーがお気に入りのアプリやゲームを柔軟にインストールできるようになっている。

AYANEO ポケット・マイクロ・フロントエンド
AYANEO ポケット・マイクロ・フロントエンド

AYAホームでは、ユーザーは専用のゲームフロントエンドにアクセスし、簡単にゲームを整理して起動することができます。インターフェイスには、ゲーム体験を最適化するためのカスタマイズオプションとシステム設定が含まれています。フロントエンドでゲームROMをセットアップするには、初期設定が必要ですが、一度設定すれば、シームレスなゲームハブを提供します。さらに、AYAオーバーレイは、FPS、温度、ファンスピード、パフォーマンスやコントローラーの設定など、リアルタイムのシステムモニタリングのためのクイックアクセスメニューを提供します。

AYANEO ポケット・マイクロ・オーバーレイ
AYANEO ポケット・マイクロ・オーバーレイ

AYANEOのソフトウェアエコシステムは、Anbernic、AYN、Retroidのような競合他社とは一線を画しており、洗練されたUI要素とシステム設定に対する強化されたコントロールにより、プレミアムなユーザーエクスペリエンスを提供する。

アンドロイドゲーム

AYANEO Pocket Microは、AYANEO Pocket S のようなデバイスと比較すると、最高級のスペックを誇っているわけではないが、それでもさまざまなAndroidゲームで強力なゲーム体験を提供している。MediaTek Helio G99プロセッサーのおかげで、ユーザーは多くのAndroidタイトル、特に極端な処理能力を必要としないレトロゲームや中堅ゲームでスムーズなゲームプレイを楽しむことができる。

コントローラーのネイティブサポートがないゲームでは、内蔵のスクリーンマッピング・ソフトウェアが便利だ。この機能により、プレイヤーは画面上のアイコンをドラッグして配置するだけで、物理的なボタン入力をタッチスクリーン操作に割り当てることができる。セットアップは素早く直感的に行えるため、ほぼすべてのAndroidゲームを従来の携帯ゲーム機の感覚でプレイすることができ、このコンパクトなデバイスでのゲーム体験を向上させる。

エミュレーションの内訳

私たちは、AYANEO Pocket Microのエミュレーション能力に純粋に感銘を受けた。チップセットから、ある程度の性能は予想していたが、いくつかの例でそれを上回る結果が得られた。クラシックな8ビット、16ビット、32ビットのコンソール、コンピューター、ハンドヘルド機が、このデバイス上で難なく動作する。可能な限り、ユーザーはレンダリング解像度を上げたり、グラフィックの改善を適用することでビジュアルを向上させ、体験をさらに洗練させることができます。

PPSSPP

PPSSPPのパフォーマンスは印象的で、『God of War』を3倍の解像度で、フレームスキップもなく、16倍の異方性フィルタリングで動作させた。ゲームはしっかり60FPSを維持し、PSPエミュレーションをスムーズな体験にしてくれた。

エーテルSX2

AetherSX2のパフォーマンスはまちまちだった。OutRunは半分の解像度でもほとんどプレイできなかったが、Gran Turismo 3は半分のレンダリング解像度の方が良かった。低需要のゲームの中には、0.75倍、あるいは1倍の解像度に達して許容できるものもあった。

シトラ

シトラのエミュレーションは驚くほど強力だった。多くの3DSゲームは最小限の問題で完全にプレイできたが、負荷の高いタイトルではシェーダーキャッシュのスタッターが発生した。

ビタ3K

PS Vitaのエミュレーションは圧巻だった。TxK』は2倍解像度で完璧に動作し、『ストリートファイター X 鉄拳』はネイティブ解像度で、シェーダーキャッシュ中にわずかにフレームが落ちる程度で、うまくプレイできた。

ゆず

Yuzuを使ったSwitchのエミュレーションはまちまちだった。Cruis’n Blastは解像度1倍で30~40FPSで動作し、さらに下げると50FPSまで向上した。ハイエンドのSwitchゲームが苦戦する一方で、低需要のタイトルの中には驚くほどプレイ可能なものもある。

最終結論 -AYANEO Pocket Microは価値があるか?

AYANEO Pocket Microに触れる前、私はこのような小さなAndroidゲーム機が価値ある体験を提供できるかどうか懐疑的だった。しかし、徹底的にテストした結果、このコンパクトなゲーム機には多くの魅力があることが明らかになった。

AYANEO ポケットマイクロのPPSSPP
AYANEO ポケットマイクロのPPSSPP

性能面では、ミッドレンジのプロセッサーを搭載しているにもかかわらず、同価格帯の競合機種と比較しても遜色はない。ベンチマークでも好成績を収め、さらに重要なのはエミュレーションが予想以上にうまく処理できたことだ。PSPやPS Vitaのゲームはスムーズに動作し、3DSやSwitchのタイトルも微調整すればプレイできた。

AYANEO Pocket Microを際立たせているのは、そのプレミアムな作りである。CNCアルミニウム合金のフレームは、このカテゴリーではめったに見られない、しっかりとした耐久性を感じさせる。さらに、AYANEO’のソフトウェアの強化は、Anbernic、AYN、Retroidのようなブランドと比較して、より洗練されたユーザーエクスペリエンスを提供する。

しかし、3.5インチ・ディスプレイは諸刃の剣だ。携帯性は高いが、ゲームやエミュレーターによっては文字が読みにくいことがある。小さい画面が苦手なユーザーは、特に最新のエミュレート・システムでは、これが制限要因になるかもしれない。

AYANEO ポケットマイクロ用GBAエミュレータ
AYANEO ポケットマイクロ用GBAエミュレータ

結局のところ、レトロで軽量なモダンゲーム用のプレミアムAndroidゲームハンドヘルドを探しているなら、AYANEO Pocket Microは強力な候補となる。値段の割に素の性能は高くないかもしれないが、作りの良さ、ソフトウェア体験、携帯性の組み合わせは、ポケットに入るゲーム機を求める人にとって魅力的な選択肢となる!

AYANEO Pocket Microについての詳細とご注文はこちらから

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です